浜松科学館に行ってきました。
今回は、ブログを運営している「Hamazo」さんの招待券があたったので
無料で楽しませていただきました。
「Hamazoさん、ありがとーー!!」
という事で、浜松科学館レポートです。
まずは、科学館は、入場前でも遊べます。
「おいおい、寒いから、早くはいろーよっ!」
という事で、早速、中へ
まずは、パパが大好きな「プラネタリウム」を鑑賞

…こっからは、撮影禁止ねっ!
プラネタリウムの入口には、ニュートリノでおなじみ
カミオカンデの一部が飾ってあります。
これって、浜松ホトニクスで作っているんですよねぇ~。
すげぇ~。
浜松ホトニクスといえば、これ!
TVっ子の私にとって、高柳先生は「神」ですねっ!
日本で最初のブラウン管が、ここ浜松で作られたことは、とても名誉な事です!
そして、浜松といえば、ホンダとスズキ
まずは、ホンダ

へぇ~、VFRってこうなってるんだっ!
続いて、スズキ

これは、ジムニーですねっ!
さて、パパが自分の趣味にはしっているだけではありません。
子供達も全力で楽しんでいます。
これは、音の波動の実験
これは、竜巻を触ることができる実験
へぇ~、竜巻って、触ると消えるんですねっ
(…あたり前??)
他にもいろいろ
たとえば、自転車をこいで水をくみ上げ、
その水が落下する力を利用して発電する装置や
回る円盤を持って椅子に座ると、かってにグルグルまわっちゃったり
と楽しい体験ができます。
他にも遊びながら勉強できるモノがいっぱいです。
せっかくなので、浜松科学館の中をパノラマ撮影してみました。
びよ~ん
今回は、楽しい体験をさせてもらいました。
Hamazoさん、チケットありがとうねっ!

また、よろしくおねがいしま~す!
…って、図々しい
