久々の高級代車シリーズっ!(笑)
今回の代車は、これ
KTM 690 DUKE 2017モデル
本日は、MT-09のタイヤ交換をお願いしている間に、高級代車の試乗です。
さて、さて、どんなバイクになっているのでしょうか?
見た目は、前年までのモデルと変わらず
逆にフレームが黒くなり、ちょっと地味になった感じです。
ハンドル周りも何か色々とボタンがついている。
まずは、キーをONに!
そういえば、新しいDUKEは、キーがタンクのところにあるんだった。
今回、見た目で一番の変化はここ
液晶メーター。
キーをONにすると「READY TO RACE >>」の文字が表示されます。
それも、カラーでっ!
そして、そこからメーターに切り替わる演出
これ、カッコイイです。
走り出し、最初は、白かったタコメーターが5000回転を超えると赤色に変化。
トンネルに入れば、自動的にバックが黒く切り替わる。
これはいいですね。
でも、1つ問題点を発見。
たぶん、このメーターの位置は、身長が180cm以上の人に向けた角度だと思います。
170cm以下の人が乗った場合、メーターが上を向きすぎていて、太陽の光がうつりこんでしまい
非常に見づらい。
...次の変更時には、メーターの角度が変えられるようになるんじゃないかなぁ~???
次に、気になる走りです。
走り出して、びっくり!
実は、これが、一番の変化点だと思うぐらい
LC4(KTMの690㏄のエンジン)が良くなっている。
私が乗っていた690 Supermoto R では、ありえなかった
クラッチから、すっ~と指を離すと、バイクが前に進んでいく。
Supermotoには不足していた低速時の安定感が、すごいイイ感じに改良されています。
以前、試乗会に690 SMC R に乗った際にも、LC4が進化していると感じましたが、
今回は、その時以上に、乗りやすくなっていてビックリっ!
このエンジンなら、初めてビッグシングルに乗る人でも、すぐに馴染めるんじゃないかなぁ~
今回も、少し遠出させていただき、県道9号のクネクネ道も走ってみた。
さすが、KTM 690 シリーズ伝統の軽さは素晴らしいっ!
まるで、250ccのバイクに乗っているかのようなヒラヒラ感。
一言でいえば、「超楽しいっ!」って感じ。
サスは、去年までの690DUKEより、少し硬くなっているような気がした。
(...新車だったからかな?)
MT-09は、高速でも、一般道でも、クネクネ道でも、適度に楽しめるバイクですが、
690DUKEは、クネクネ道専用のバイクって感じですね。
かつてのKTM生活を少し思い出させてくれました。(#^^#)
最近、ミニDUKEシリーズ(390,250,200,125)が人気のようですが、やっぱり一番クネクネ道が楽しいのは
690なんじゃないかと思います。
...と、そんな、なが~~~~い試乗を終え、バイク屋に戻ると、
新品のタイヤが装着されたMT-09が待っていました。
おっ!久しぶりに、エンジェルさんにお会いしました。
このエンジェルさん、500kmぐらいでいなくなっちゃうんですよねぇ~
という事で、楽しい試乗を終え、MT-09に乗り換えて帰宅。
DUKEの足回りを楽しんだ後、MT-09のサスは、やっぱりヤスモノ感、ハンパないっ!
いいサスが欲しいなぁ~
...お金ないけどっ!(≧▽≦)
今回のタイヤ交換
リアだけで、工賃込で25650円也。(備忘録)