赤シティのメンテ
トリシティのメンテナンスです。
まずは、赤いトリシティの宿命とも言うべき、「色褪せ対策」です。
ネットで調べると、初代の赤シティは、塗装があまり良くないらしく
すぐに色が剥げてしまうらしい。
私の赤シティも、部分的に剥げてきました。
特にひどいのが、サイドのグリップのところ
そして、もう1か所
こちらは、先代のオーナーがカギにキーホルダーを付けていて、それが当たって削れた後があります。
毎日、通勤で乗るバイクですので、気になったら、即対策です。
色を塗るとなるとメタリックでとても大変な作業になるので、
いつものお手軽ステッカーチューンです。
まずは、サイドの色が抜けているところにストライプのラインを入れてみます。
いい感じ!
さらに、フロントの鍵穴の下も同じように白いラインを入れておきます。
こちらも、いい感じ!
これで、色褪せた部分は隠せました。
全体的に剥げてきたら、その時は別の対策を考えますが、しばらくはこのままでいいでしょう!
そして、後日、冬に向けて、バッテリーが弱っていることに気づき
バッテリー交換も実施。
バッテリーは、もちろん、安い「台湾YUASA」のバッテリーをAmazonでポチッっと購入。
純正品の半分ぐらいで買えるので、とっても助かる!
トリシティのバッテリーは、ここにあります。
たぶん、3輪だと、ガソリンタンクとメットインスパースを確保すると
ここしかないんでしょうね!
そして、新しいバッテリーを装着。
今回は、赤シティ用に、赤いバッテリーを調達してみました。
…もしかし、3倍速く消耗したらどうしよう!!!
そんなわけはないと信じて、装着完了。
ついでに、冬に備えて、ショートスクリーンを
安物(7千円)のロングスクリーンに交換しておきます。
これで胸にあたる風が減って、寒さ対策もバッチリ!
更に、このスクリーンにすると、風の抵抗が減るので、トップスピードが3キロぐらい伸びるというメリットもあったりします。
ということで、一通りメンテナンス終了です。
関連記事