地元の秋祭り

GodGate

2013年10月15日 23:01

先週末、都田の須倍神社の例大祭が開催されました。




8月末から子供達もお囃子の練習をして、準備をしてきたお祭りです。




私の住む地区は、45歳以下の青壮年部といわれるメンバーが中心になって準備をしていきます。

皆さんからのツーリングのお誘いを泣く泣くお断りして
頑張って準備してきたお祭りです。



この須倍神社は、仁和3年(889年)に出来た由緒ある神社です。





今年は、少しでもご利益がいただけるように、提灯も奉納しておきました。






では、では、今年もいよいよ出発です。


地元の「都田建設」さんの前を通って神社に向かいます。



途中、何回かの休憩をしながら神社に向かっていきます。

今年は、とても暑く、途中でいただくビールが旨いっ!




9台の屋台がそろって境内に並ぶ頃にはすっかり日も落ちて、宵祭りが盛大にスタートします。




今年は、マリオの山車がありました。
これも、隣りの地区の方々が子供達に喜んでもらう為に、せっせと作っているそうです。
…手作りのいいお祭りです。



そして、夜は遅くまで、大はしゃぎ

こちらもほのぼのとした全員が顔見知りって感じの仲間の集まりで
時間が経つのが早い、早い!




…次の日の事を考えるのわすれちゃうんですよねぇ~
  …毎年っ!

    …たぶん、来年もっ!

当然、翌日は、少~し二日酔いでお祭りスタートです。


翌日は、次女の小学校の金管部がお祭りのステージで演奏を披露するので、カメラマンです。





練習期間が短かったようですが、なかなか上手にできましたっ!


その後も、地元の方や、都田町の大学や企業の有志の方々が代わる代わるステージにあがり
ダンスや歌を披露しておりました。

...でも、お酒を飲むのが忙しくて、写真は無しねっ!



そして、この日も夜まで大騒ぎ!



須倍神社が、889年から存在しているって事は、
このような宴が、形を変え、1124年間も続いているって事ですよねぇ~


僕のお爺ちゃんのお爺ちゃんのお爺ちゃんのお爺ちゃんのお爺ちゃんのお爺ちゃんのお爺ちゃんも
たぶん豊作を祝って、夜までたのしんだのかなぁ~?






また、来年も、次の世代に繋げられるように頑張ってお祭りを盛り上げていかないとっ!





という事で、キレイに御片付けも終わり
今年のお祭りも終わりました。


さぁ!走りに行きますよぉ~!!!


誰か、誘って~

関連記事