ポンコツセローが更に…

GodGate

2014年03月09日 23:22

土曜日、名古屋の出張から帰宅すると…


親父より

「この前、お前に頼まれたセローのステップだけど、よくわからんかったけど、作って付けておいたぞっ!」

と報告があった。






マジでっ!






しかし、次の瞬間、不安が過った。



まだ、ちゃんと説明してない…。

設計図を書いて、渡すつもりだった…。

大丈夫か?



ちゃんと、出来ているのか?




ちっ、違う


「鉄板を追加して」と言ったが、こういう感じで追加されるとは…。

「これじゃぁ~、足が滑っちゃわないかな?」
と言ったら、

「そうならないように、ちょっと反らせておいたから、大丈夫」

との事。




いやぁ~、ダメじゃ無いかなぁ~





まぁ、付けてしまったものは、取れないので、このまま乗ってみましょう。

(オレって、プラス思考だなぁ~)







そして、この後、更に親父が


「お前、このまえ、『シートの裂け目から水が入って、シートのスポンジが水を吸っちゃう』って言ってたよな」
と言いながら、既に、シートを外し、作業にとりかかっている。







まぁ、そこまでやってくれたなら
シートもやってみましょう!


じゃ~ん



あぁ~あ、もう、元には戻らない。




「ところで、シート地は、どうするの?」
と質問すると




親父が驚きの発言

「この前、トラクターのシートを直すために黒い生地をいっぱいもらってきたら、それでいいよっ!」
と言い出した。


えっ!バイク用じゃないの?



…出たっ!もう戻れないじゃん。





出来上がりが心配ですが、乗りかかった船です。


折角なんで、シートの乗り心地を改善したいと思います。
(オレ、ホントに前向きっ!)



すぐさま、NAPSで


 
こんなの買ってきてみました。





これをこいつに
 


こんな感じで装着です。



後ろが粘着シートになっているので、そのままペタっ!と




…あはははっ!


親父と一緒で、超テキトー




では、続いて、トラクターのシート地を巻きます。



で、こいつで留めます。




が、しかし、

全然、歯が立たないっ!


やっぱり、専用のモノじゃないとダメですね。


おいおい、ここまできて、どーすんの?





すると親父が、

「じゃぁ、これで留めちゃえっ!」



って、事で、またまた、適当に装着






いやぁ~、どーなんでしょうか?(笑)






快適性は、多少UPしたかな?


更に、カッコ悪さは、かなりUPしましたねっ!(爆)








関連記事