タイヤ交換...だが
日曜日は、朝から地元の水防団に参加
我が家の横には都田川が流れているので、何かあった時には、水防団の方々にも助けていただかないといけない為、
こうした活動には参加さしておかないといけません。
朝から、小学校の砂場で土嚢を作って「土嚢積み」の訓練です。
...普段、マウスより重いモノを持っていない私には重労働です。
お昼前には訓練も終わり、疲れて家に戻ると、子供達は、奥さんと一緒に遊園地に遊びに行っていた。
...パパの自由時間です。
そうなると、走りに行こうかなぁ~?
しかし、土嚢作りで疲れてしまい、走りにいく元気がない。(爆)
そんな日は、バイクのメンテです。
本日は、これっ!
モノタロウで購入したセローのタイヤ交換です。
あっ!この写真は、後タイヤでしたっ!
今回のタイヤは、IRC のGP-21とGP-22
フロントなんて、4000円ですよっ!
安いねぇ~
性能は、どんなモンなんでしょうか?
さて、交換です。
今回も、オヤジの作業場のジャッキでセローを吊り上げ
作業開始
前回、マイナスドライバーでタイヤ交換し、
のぐぞうさんから、「それはダメでしょっ!」って指摘をいただいたので、
今回は、これを用意しました。
そして、順調にタイヤを外していく。
本当は、チューブも交換しようと思っていたけど、買うのを忘れていたので、
もう1回使いまわす事にした。
そして、工具を使いグイグイ
グイグイ
グイグイ
グイグイ
パンっ!
あっ!
チューブが破れた
やっちまいました。
あぁ~あっ!
折角、工具まで買ってきたのにぃ~
まぁ、やっちまった事は悔やんでしかたない。
急いでNAPSに走り、チューブを購入
今度は、
慎重に...。
慎重に...。
写真を撮るのを忘れるぐらい、慎重に...
今度は、無事に完成っ!
今回、後ろタイヤも買ったけど、まだもうちょっと乗れそうなので、今回は前輪だけにしておきました。
ところで、このタイヤの乗り味はどーなんでしょうか?
6月7日に、ロイジさんと林道に行って、確かめてこようっ!
関連記事