ウィンカー修理

GodGate

2014年03月21日 23:16

先日の『ノリさんの「えっ!それ道ですか?」林道ツーリング』で破損したウィンカーの修理です。




まぁ~、修理といっても、カバーを買ってきてはめるだけ



バイク屋さんに行って部品を注文しても良いのだが、
NAPSに行き、在庫として置いてあればその方が早い。


という事で会社からの帰り道に、NAPS浜松に寄ってみる。


あるかなぁ~。




…ない。



でも、よく見ると、セロー225のウィンカーカバーにそっくりなパーツがあった。


それを手にとってみると、「TZR50型」と書かれている。


ん~、どう見ても、これだっ!



そこで、店員さんに頼んで、これがセロー225に装着できるのか調べてもらう事にした。

「あの~、すいません、これって、セロー225に付きます?」


すると、PCに向い、検索を開始してくれた。

…待つ事、数分。

「ちょっと、調べたんですが、分からないですねぇ~
 でも、正規の品番が違うので、TZR50とセロー225だと、部品が違うかもしれませんよ。」

という回答が戻ってきた。



そっかlぁ~、品番が違うのかぁ~


でも、実物をで見た感じは、絶対に同じ部品に見える。



そこで、正規品の品番を教えてもらった。

まずは、TZR50の品番を確認。
続いて、セロー225の品番を確認。


職業柄、品番を見れば、何となく同じ部品かどうかは判断がつく

…で、結論は

多分、同じ図面の使いまわしっ!(笑)





そして、翌朝、通勤前に、装着。



やっぱり、ジャストフィットです。




ちなみに、こっちが純正の左側





さらに、これ、正規品より値段が安いのに、
1袋に2つ入りというお買い得品。

※正規品は、1個づつの販売です。


もう1個あまってま~す。


という事で、もう1回、割れても大丈夫って事になりました。
…いやいや、もう転びたくないですけどね!





無事に、ウィンカーが復活したセローちゃんは、
本来の使用方法である
「通勤快速号」に戻ったのであった。




そろそろタイヤ交換の時期なんだけど、次はどんなタイヤにしようかなぁ~

ん~、虎タイヤ?




関連記事