少し間が空いてしまいましたが、KTM 250 adventure が、やっと1000km達成です。
これでナラシ運転も終わり、かっ飛ばして走れます。
今までは、6000回転以上回さないように乗ってきたのですが、
ここからは、上まで回していけます。
回した感想ですが、
6000回転以上になると、バイクが辛そうです。
大型バイクに慣れてしまった私には、エンジンが全開で回っている感覚が久しぶりで
「おいっ!これ、大丈夫か!!!」ってなっちゃいました。
でも、数日間乗っているうちに、ガンガン回したくなり、
最近では、ぜんぜん気にしないでカッ飛んでます。
で、1000kmちょっと乗った感想ですが、
やはり、エンジンはもうちょっとパワーが欲しいかなぁ~
まぁ、トボトボ走るには、最高のバイクです。
セロー250と同じような使い方なら、セローよりもパワーがあり、ブレーキも効くし、いいバイクです。
先日、会社関係の仲間とツーリングに行ってきました。
目的は、オムライス!!
大勢のおっさんでオムライスを食べに行くという、カップルたちには迷惑なツーリングです。
メンバーは、大型バイクも多く、そこそこのペースで走っていったのですが、加速以外はついていけますね。
でも、途中で雨に降られ、路面がぬれてきたんですが、そこで、このバイクの最大の欠点が発覚しました。
純正タイヤが、雨が降るとまったくグリップしない!!
やばいです。
途中で2回ぐらい滑りました。
このタイヤを使い切ったら、ちゃんとしたタイヤを履きたいと思います。
このタイヤの間は、「滑るタイヤだよっ!」ということを理解したうえでコーナーに入っていきます。
この日は、雨に降られたので、帰宅して洗車。
…で、ここで、フロントのウィンカーがプラプラになっていることを発見!!!
カウルを外して、修理しようと思ったのですが、このバイクのフロントカウルは、どこのネジを緩めると、どこが外れるのか?
さっぱりわかりません。
…これも欠点かも?
もし、車検のあるバイクだったら、光軸調整は地獄ですね。
まぁ、250ですから、そんなのカンケーネーので気にしませんが!
で、修理してもらっている間
DUKE 390 を貸してももらったのですが、
やっぱり、このエンジンはいいですねぇ~
390 adventureが欲しくなりますね。
でも、あのタイヤで、このエンジンだったら、ますます雨の日は怖くて走れません。
ということで、経過報告でした。
どこかにKTM 250&390 adventure で一緒にツーリングしてくれる方いないかなぁ~
求む!KTMツーリング仲間っ!