皆さん、「すみっこぐらし」って知ってますか?
えっ!?
当たり前に知っている?
来年、50歳になる、おっさん(私)は、知りませんでした。
私と一緒で、知らない方
詳しくはここを見てください。
↓
https://www.san-x.co.jp/sumikko/profile/
と、ここまで書いて初めて知った。
「すみっこぐらし」ではなく、
「すみっコぐらし」なんですねっ!
「こ」が「コ」なんですねっ!
知らなかった~。
実は、先日、幼稚園で教育実習をしている娘から、最近の幼稚園児は
「すみっコぐらし」が大好きらしいという話を聞いて、
そんな消極的じゃぁ、日本の将来が心配になってしまったのですが、
自分が隅にいくわけではなく、そういう名前のキャラクターが人気という話を聞いて
へぇ~
と思った次第です。
それにしても、すごいキャラクターのラインナップですよね。
「しろくま」
はまだ理解できるけど、
「ぺんぎん?」
って、最後に「?」がつくキャラクターってどうなんですか?
「とかげ?」
も、名前のうしろに?が付いている。
さらに、他の仲間に
「とんかつ」
「エビフライのしっぽ」
って!
どういうキャラクター構成なんだろう?
なんで、シロクマとエビフライのシッポが同じ仲間なのか?
すげぇ~時代ですなぁ~
オジサンは、どういう会社が作っているのか?
と興味がわいてきた。
調べてみると、
「たれぱんだ」
や
「リラックス」
を作った会社なんですね。
なんとなくわかるような、
...同じような流れを感じますね。
こういう商品の企画会議って、どんな感じなんでしょうねぇ~?
…ん?いかん、いかん、純粋な心でキャラクターを見れなくなってきた。
まぁ、オジサンは、会社で「すみっコぐらし」にならないようにお仕事を頑張らないとっ!
と思った今日この頃のオレです。
何も写真が無いのは、さみしいので、
我が家のすみっこぐらし 愛犬「キンタ」です。
玄関のすみっこで、誰か散歩に連れていってくれないかなぁ~と呟いているのかな?(笑)