では、昨日の続き
お目当ての鰻屋さんが2時間待ちって事で、他の鰻屋さんを目指す。
三ケ日を南下し、湖西市へ
ここで、鰻屋さんに到着
なぜか、ここの鰻屋さんは、ガラガラ
...私も初めて来るお店です。
早速、中に入り注文をし、待つ事30分
いよいよ『鰻重』登場
見た目は、合格点です。
当然、お決まりのブロガー恒例行事
写真撮影
そして、実食!
...あれ?
なんだか、蒸らしが残念な感じ...。
お店の名前は、非公開にしておきますが、
たぶん、二度と行く事はないかなぁ~

って感じでした。
まぁ、下見もしてなかったので、こういう事もありますよっ!
これも、ツーリングの醍醐味ですなっ!
是非、本番では、美味しい鰻を食べましょう!
食事を済ませ、浜名湖を弁天(今切)を目指します。
ここで、恒例のKTM撮影会スタートです。
今回は、浜名バイパスの大きな橋をバックに撮影です。
本番は、もっといっぱいのバイクが集まるはず

今から楽しみです
...今回は、youemonさんが参加できなかったので
どのアングルで撮れば一番かっこいいのか教えてもらえない。
残念っす!
youemonさん、次回はご指導よろしくお願いします!
そして、kazaさん&IWAさんとは、ここでお別れ。
もう一度、山を目指します。
オレンジロードを抜けて、都田ダムへ
...で、本当は、このまま「くんま水車の里」を目指そうと思ったのですが
夕方のこの時間は、県道9号は、軽トラックが走っていて全然楽しくない事を思い出した。
そこで、急遽、浜松で一番高い山に登ってみることに
確かに景色はよかったけど、ちょっと無計画すぎた事を反省
そして、最後は、恒例の都田総合公園です。
ここでは、KTMのみ4台での撮影となりました。
やっぱり、カッコイイです
では、そろそろお開きにしましょうか!
「水道屋さんとQUEさんは、新東名で帰ります?旧東名で帰ります?」
「ボクと掛川のノリさんは、オグショーの小栗さんに会いに行きます。」
すると、水道屋さんとQUEさんが
「じゃぁ、一緒にオグショーさんに行っちゃいましょう!」
えっ!大丈夫ですか?
横浜も、栃木も、わりと遠い気がするんですが...
そして、今回の最終目的地
「オグショー」さんに到着
オグショーさんの説明は、
こちら
小栗さんの紹介は、
こちら
そういえば、何でオグショーさんに来たかを説明していませんでした。
今回、初参加していただいた掛川のノリさん@690 SMCは、
オグショーさんで作られたトランポの記念すべき1号車のオーナーさん
だったんです!
なんか、すごいでしょっ!
KTM好きなGodgateさん

その娘のお友達のセナちゃん

セナちゃんのお父さんは、小栗さん

小栗さんは、オグショーの会長さん

オグショーさんは、トランポ専門のお店

その記念すべき1号車のオーナーは、掛川のノリさん

掛川のノリさんは、KTM 690 SMCのオーナー

そして、今回のツーリングで私は、ノリさんと知り合う事ができた
ねっ!オグショーさんに行くしかないでしょっ!
最後に、小栗さんも一緒に記念撮影です
一番、奥で一番元気なのが、小栗さんです。

その横がノリさん
ちなみに、一番手前にいるのは、Godgateさんじゃなくて、QUEさんねっ!
(もう、いいってっ!

)
今回は、すでに小栗さんのKTM 690 Rallyは、ラリーモンゴリア2012に旅立った後でした。
という事で、小栗さんのブログから写真を拝借
こっちのバイクもかっこいい!
...水道屋さんは、こっちに釘付け!
という事で、今回の
プレウナウマツーはおしまいです。
梅雨が明けたら、本番です。
今回の教訓をふまえ
本番は、土日の2Daysで開催したいと思います。
走りたい方達は、土曜日に浜松に入っていただき、走りを楽しんでいただきます。
そして、夜は、軽く「プシュっ」っと
翌日は、皆さんで楽しく撮影とオシャベリ中心のツーリング
こんな感じで開催したいと考えています。
では、梅雨が明けたよろしくお願いしま~す!