セロー、キックで始動

今朝は、ホントに寒かった!
帰りには、すこし雪が降ってきて、ビジュアル的に寒さを感じました。


そんな寒い朝が続いていますが、
最近、毎朝、セローちゃんのエンジンがかかりません。

セロー、キックで始動

グリップヒーターを付ける前は、毎朝、快調にセルが回っていたのですが、
最近はエンジンをかけようとしても、全然、セルに元気がない!

最初は、「キュキュキュキュキュキュ」
と回るけど、2回目は、
「キュキュキュキュ・キュ・キュ・キュ」
3回目は、
「キュキュ・キュ・キュ・カチッ」
みたいな感じ...


どーやら、毎日のヘッドライト+グリップヒーターで消費する電気に
たいして、蓄電できている量が少ないようです。

だから、最近は、毎日キックで始動!

セロー、キックで始動

頑張って2,3回キックをすれば、エンジンが始動するので、まぁ問題なし!
これが、ひと汗かくまで始動しないとなると、問題だけど...。


ホント、セローにキックがついててよかった!キャー


やはり、グリップヒーターって、バッテリーには厳しいアイテムなんですねっ!


...この寒さで、SMRに乗る機会が全くありません!
 今度、乗る時、エンジンかかるかなぁ~?
  当然、キックなんてついてないしっ!ヤベッ!


お安い中酷制のバッテリーを調達した方がいいのかなぁ?うわっ



同じカテゴリー(セロー)の記事
タイトルを小変更
タイトルを小変更(2018-07-25 19:51)

タイヤ交換...だが
タイヤ交換...だが(2014-05-20 00:40)

ウィンカー修理
ウィンカー修理(2014-03-21 23:16)

この記事へのコメント
中酷製を試して見事に橋の柱になったnogzowです。

yaeさんはうまく行ったようですね・・・アタシは玉砕でしたので、yaeさんが買ったバッテリーなら大丈夫ではないでしょうか?

アタシが買ったCTZ-14Sとかいうのは間違っても買っちゃダメっすよ~死に掛けの純正よりも回らないってのは発狂モノでしたぜ・・・。

それにしてもリチウムでもグリップヒーターには勝てないんですな~元々のオルタネーターの発電量が小さいのかな?

家に帰ったら充電器をつなげておく、でいいんじゃないですかねえ?アタシはソレでいく予定です。
Posted by 人柱1号 at 2012年02月02日 09:40
人柱2号です。

今のところ、アタシのSMRの中酷製バッテリーは元気ですよ~今のところは…。
しかし、グリップヒーターって電気食うみたいですね。やっぱり買うの止めとこ~っと
Posted by zzr1200yae at 2012年02月02日 21:23
nogzowさん

了解です。「CTZ-14S」ですね。φ(..)メモメモ
これだけは、避けないといけませんね。
3つ買ってもダメって事ですよね。
あっ!そのうち1つは...はっちゅう××(^_^;)

セローのオルタネーターって弱いんだと思います。
昔のバイクだから、まさか昼間にライトつけて走る時代がくるなんて思って設計してないですからねぇ~。



yaeさん

そうそう、案外、電気食いますよっ!
今のバイクなら大丈夫なのかもしれないけど...昭和時代のバイクには厳しい装備みたいです。
まさか、グリップが自ら温まるなんて思って設計していないですからねぇ~。
Posted by GodGate at 2012年02月02日 21:43
毎日寒いですね、
キック付きなら、バッテリーが弱ってても心配少ないですね。
で、SMRはこんど中華逝っちゃうんですかぁ~
楽しみ、いや心配だぁ~
Posted by 水道屋 at 2012年02月03日 07:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
セロー、キックで始動
    コメント(4)