日曜日は、朝から地元の水防団に参加
我が家の横には都田川が流れているので、何かあった時には、水防団の方々にも助けていただかないといけない為、
こうした活動には参加さしておかないといけません。
朝から、小学校の砂場で土嚢を作って「土嚢積み」の訓練です。
...普段、マウスより重いモノを持っていない私には重労働です。
お昼前には訓練も終わり、疲れて家に戻ると、子供達は、奥さんと一緒に遊園地に遊びに行っていた。
...パパの自由時間です。
そうなると、走りに行こうかなぁ~?
しかし、土嚢作りで疲れてしまい、走りにいく元気がない。(爆)
そんな日は、バイクのメンテです。
本日は、これっ!
モノタロウで購入したセローのタイヤ交換です。
あっ!この写真は、後タイヤでしたっ!
今回のタイヤは、IRC のGP-21とGP-22
フロントなんて、4000円ですよっ!
安いねぇ~
性能は、どんなモンなんでしょうか?
さて、交換です。
今回も、オヤジの作業場のジャッキでセローを吊り上げ
作業開始
前回、マイナスドライバーでタイヤ交換し、
のぐぞうさんから、「それはダメでしょっ!」って指摘をいただいたので、
今回は、これを用意しました。
そして、順調にタイヤを外していく。
本当は、チューブも交換しようと思っていたけど、買うのを忘れていたので、
もう1回使いまわす事にした。
そして、工具を使いグイグイ
グイグイ
グイグイ
グイグイ
パンっ!
あっ!
チューブが破れた
やっちまいました。
あぁ~あっ!
折角、工具まで買ってきたのにぃ~
まぁ、やっちまった事は悔やんでしかたない。
急いでNAPSに走り、チューブを購入
今度は、
慎重に...。
慎重に...。
写真を撮るのを忘れるぐらい、慎重に...
今度は、無事に完成っ!
今回、後ろタイヤも買ったけど、まだもうちょっと乗れそうなので、今回は前輪だけにしておきました。
ところで、このタイヤの乗り味はどーなんでしょうか?
6月7日に、ロイジさんと林道に行って、確かめてこようっ!
自分もKDX200でセルフ交換時にチューブやっちゃった事あります。
一度やると二回目はカンペキですよ(笑)
私もチューブのストックがないまま穴を開けてしまい、急いで買いに行った思い出が・・・・
チューブはHYODならナップスの半額で手に入りますよ~
同じ値段で二つ買えます
自分でタイヤ交換すると、初めはだいたいやっちゃいますよねぇ~
自分もやりました(笑)
もちろん新品に交換せずに直して使いました。
CB750Fのフロントタイ
ヤが交換時期なんで自分も今日注文しました。
もちろん自分で替えますよ、いじるのも楽しい、乗るのも楽しい、
最高の趣味じゃないですか?
タイヤレバーくらいならオヤジさんの工場にありそうな感じがしますが・・・無かったんですね?
しかしまあ安いっすね~タイヤ。
このパターンだともう完全にオフ寄りですな~オンだと滑りそう・・・。
そしてチューブが結構高くついちゃいましたねえ。
自転車のパンク修理KITで修理せず買い替えとはリッチですなあ。(謎)
土嚢積みを半日やったら、さぞかし痩せたでしょう?(笑)
アタシは洗車してただけなのに額から滝のような汗が出ました。(肥爆)
しょうさん
そうですね。どうすると「パン!」っていうのか分かった気がします。(笑)
...失敗後は、写真を撮り忘れるぐらいマジでした(^-^;
ライダー675さん
うっそぉーー!HYDOの方が安いのっ!
しまったぁ~、焦って買いに行ったから、少しでも近い方と思ってNAPSに飛び込みました。
そっかぁ~、じゃぁ後タイヤのチューブは、HYDOで買おう!
ん?後ろも失敗する予定????(^-^;
CBマニアさん
チューブレスのタイヤって、自分で替えれるんですかぁ~
すごいなぁ~
KTMのタイヤを交換する勇気がありません。
でも、セローちゃんは、気軽に交換できちゃうんですよねぇ~
不・思・議!(爆)
バイク乗ってるのも、いじってるのも楽しいですよねぇ~
タイヤも新品になったので、また林道行きましょうねぇ~
のぐぞうさん
うちの親父は、車が専門なんで、バイク用が無かったんですよっ
車用のは、もっと太いヤツ!
タイヤ、安いでしょっ!
モノタロウの安売りって、最強ですよっ!(#^.^#)
最初は、パンク修理キットで治そうかと思ったのですが、
3回も使いまわしたチューブにパンク修理キットで
ノリさんと一緒に山道に行く勇気がなくって...(笑)
良い練習になりました。
土嚢積み大変でしたよぉ~
あれで、洪水が防げるとは思えませんが、そういう活動に顔を出すって事に意味があるのかなぁ~と思って参加してます。
本当にそうなったら、迷わず自衛隊さんに助けてもらうと思います。(≧▽≦)
やっぱり最初は誰でもやるんですね(;^_^A
オイラはKTM以外は自分でヤりますってか手組みです
流石にマルケジーニは傷つけたくないので……
タイヤ、安いですね。
私も次回から、モノタロウで購入してみます。
ノリさんの林通?楽しみですね。
タイヤ交換自分で出来るんだ・・・スゲェ~
こんどやり方教えてね・・・
ワタシのセローのタイヤが減ったら自分でやってみよう~
ま、全然減りそうにありませんが(笑)
また林道行く機会があったら是非・・・誘ってやって下さいね~
林道ツーリングには、
「タイヤ修理(交換)が出来る」は必須だと思います。
パンクした時はパンク修理キット有るか無いか、
パンク修理(交換)出来るか出来ないか
雲泥の差が生まれます。
私も最初の頃は、2時間くらい掛かりましたが、
穴を開けたことは無いです。
レバー入れる時は
優しく○○するようにがコツかな?(^_^;
QUEさん
そうなんですよっ!毎回、親父がやっているのを見ていたら、自分でもできそうな気がしたんですが、やっぱり、やっちまいました。(^-^;
KTMは、絶対に自分ではやりませんよっ!
...たぶん、傷だらけになってしまいます。
だって、既にセローは傷だらけですからっ!(爆)
mamoruさん
モノタロウのタイヤ安売りセールいいですっ!
たしか20日だったかな?
特に、IRCは安いですよっ!
...ノリさんの林道ツーリングは、次回は、秋でしょっ!?たぶん?
水道屋さん
出来る気がしたんですが、失敗こきました。(^-^;
やり方は、簡単です。
力任せに、エイっ!とっ!
そして、パンっ!っと!(≧▽≦)
セローはタイヤが細いので、簡単ですよ。
関東チームの方々は、タイヤ交換の上手そうな人いっぱいいますよねっ!
次回、林道ツーリングは、6月7日(午前中のみ)の予定です。
ノリさんツーは、伊豆でプシュッ!とコーラを飲みながら、詳細打ち合わせお願いします。
kazeさん
そうなんですよっ!
林道でパンクした時の事を考えてやってみました。
でも、林道で、替えれる自信が全くありません。(T_T)
ワタクシの場合、爽やか林道でやめておいた方がいいかも?
テクは、やっぱり、柔肌をなでるように...ですか?(爆)
...なんのこっちゃっ!(照)(*ノωノ)
自分も始めてのタイヤ交換で
チューブに穴あけてしまい
パンク修理の練習までする羽目になりました
後ろは前より難易度が高いので
さらに慎重にですね
GP21使用中で現在1000キロほど走行
D605よりグリップいいですが
耐久性がそこまで良くなさそう
でも自分で交換できるなら安いのでお勧めです
時間が短いので近くで新規開拓してますが
なかなかこれは!がないですね
時間延長しちゃおうかな
ロイジ師匠
後ろは、やはり、親父がいる時に手伝ってもらいながらやろうかなぁ~
と少々弱気になっています。(^-^;
まぁ、これだけの作業なんだから、お店に頼んだら、工賃とられるようなぁ~と納得しましたねっ!
でも、後タイヤも購入済みなので、新しいチューブを用意して、トライしてみようと思います。
で、本日、このタイヤで通勤してみましたが、オンロードは、この前のミシュランに比べたら、かなり静かです。
グリップは、通勤なら、全く問題ない感じです。
で、6月7日ですが、奥さまからはOKをいただいたので楽しみにしております。宜しくお願いしますね。
体力がないので、いつもぐらいで充分楽しめますので、ご心配なくっ!(爆)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる