前回の林道ツーリングは、セローのタイヤは
ツルツルだったので、超こわかった!
そこで、今日はHYDOがセール中で全て10%OFFという事なので、行ってきました。
HYDO PLUS 浜松
です。
今日は、イベントも開催されていて、すっごい人!
でも、バイクじゃなくて、デリカで出動です。
お店に入って、何か安いタイヤはないか?
と物色していると、今日は、ミシュランの方が直々にタイヤの説明をしてくれる日だったらしい。
「PILOT POWERいいっすねぇ~」って話をしていたが、
私は、オフタイヤなので、関係ないかなぁ~
なんて思いながらオフタイヤのコーナーへ
「どれがいいかなぁ~」
「また同じタイヤでいいかなぁ~」
なんて、独り言を言いながら悩んでいると…。
あっ!
さっきのミシュランさん。
「PILOT POWERじゃなくて、オフタイヤなんですよぉ~」
なんて話をはじめると、
ミシュランでも、お勧めのタイヤがあるらしい。
そして、買ってきたタイヤは、
こいつです。
ミシュランのT63ってタイヤです。
ミシュランの方の話では、こんなブロックパターンだけど、今まで履いていた
ダンロップのD605よりも長持ちするらしい。
じゃぁ~、その言葉を信じて、買っちゃいました。
で、そのタイヤをデリカに積み込み
おウチに帰宅。
そうです。
買ってきちゃったんです!
先日、ロイジさんと話をした時に
「セローぐらいなら、自分で交換できますよっ!」
って言葉で、自分でやる気になってみた。
では、早速、交換です。
まぁ、我が家は、道具はそろってます。
その気になれば、自分で簡単にタイヤ交換できる...はず
たとえば、こんな道具もある。
さぁ~、まずは、マイナスドライバを使ってタイヤを外します。
あれ?
うまく外れない。
あれ?
あれ?
あぁ~、ホイルが傷だらけ...。
まぁ~気にしない…。
けど、外れない。
なんで、こんなにうまくいかないんだろう

そして、悪戦苦闘していると、
うちの親父が
「何やってるだぁ~、タイヤ交換か?」
と話しかけてきた。
神降臨。
速攻で、
「そうなんだけど、ぜんぜん、うまくいかない?」
と相談すると
こうやってやるだぁ~
という事で、あっ!という間にフロント交換完了
すごいっ!
その勢いで、後ろもお願いします。
そして、ジャッキでセローを上げようとしていると
「面倒だから、フォークリフトで引き揚げちゃえっ!」
と、こんな感じで作業開始
相変わらず、豪快な作業です。
ホイールには傷がいっぱいついたけど
まぁ~、このセローなら、全く悔しくない。
さすがに、後ろは難しいみたいで、少し苦戦したが、
15分ぐらいで交換完了
いやぁ~、ホントに助かった!
自分でやっていたら、今日中に終わらなかったなぁ~
いやはや、持つべきものは、整備士の父ですなっ!
で、その後、タイヤ交換後の調子を確認すべく、走ってみた。
走り初めは、しっかりとはまっていなかったようで、ハンドルがガタガタした。
あれ?ヤバいかな?
と思ったが、しばらく走れば、シックリくるようになった。
その後、滝沢の峠を少し走ってみたが、
まだ左コーナーのときに、多少、タイヤがバタバタする感じだが
まぁ~、そのうち馴染むでしょう?
…きっと。
あっ!そーいえば、
交換後の写真を撮るのを忘れてた!
という事で、夜にタイヤの写真だけ、撮影っ!
こんな感じのパターンです。
まだ舗装路しか走っていませんが、
D605に比べたら、ロードノイズは、すげぇ~音がします。
でも、でも、でも、
オフに行ったら...
ウフフっ!
明日、時間があれば、走りに行ってみよ~
絶妙のタイミングで降臨されますねぇ~
さすがは神様!( ̄∇ ̄)
ミシュランのオフタイヤ…
その昔、XLR-BAJAに乗ってる頃に履かせたことが
あります。
感想は…
二十年近く前なので忘れました!(゚∀゚)
ニュータイヤになったし、
これで、安心してノリさんとゲロアタックですね!
私もGodGateさんのお父さん、一人欲しいな〜
林道ツーリングは、パンク修理キットを持っていた方が安心ですよね。
タイヤ交換ができる事が条件なので、マスターしておいてください。
そうなれば一緒に林ツー行く時安心ですもの。(^_^;)
林道は、空気圧落とすと走りやすくなるような気がします。
リム打ちパンクのリスクが大きくなりますが・・・
では、又のお誘いお待ちしてます。
ゲロは苦手です。疲れるし・・・
新品タイヤですね~
これで安心してゲロ...じゃなくて(^^;)
林道楽しく走れますね。
角材で正方形の枠を作って台にすればタイヤ交換がやりやすいですよ。
ずいぶんとOFFよりのタイヤ入れましたね。
山での走りレポート期待してます。
タイヤレバーがないので
車載のプライヤーを分解して
パンク修理した猛者は昔いましたが
さすがにマイナスドライバーでは無理でしょう
耐久性がよければ自分もフロントタイヤは
同じのにしちゃおうかな
また感想教えて下さい。
タイヤ交換皮むき楽しみですね。泥でむくのかな?
そういえば1
親戚のじいじの釣り堀紹介ありがとうございます。
これで都田に「行列のできる釣り堀が!」となるでしょう!
※小さい頃はこの釣り堀でプール代わりに遊んだ事を思い出します。
想像してください。釣り堀で真剣に釣りを楽しむお客さんと水中メガネをして
堀の淵に立ちとびこもうとする私。そして無心に飛び込む。お客の気持ちは...いかがですか?楽しそうでしょ!
そういえば2
本日午後、阿多古川沿いの道でカッ飛んで下っていくKTM」を見かけました。多分GODさんですね?
釣り堀をよろしくお願いします。
またのおこしをおまちしております。
広報担当ののりでした。
ミルミルさん
新しいタイヤになったのですが…。
ご報告は、後ほどっ!(^_^;)
ノリ師匠には、見えない道が見えるんですよねぇ~
ホントにすごい道なんですっ!
kazeさん
今回の交換で、「私には無理だなっ!」と確信しました。
林道好きの皆さんは、この作業を山の中でやるって事ですよねぇ~
無理だぁ~
やはり、ニワカ林道ライダーは、おとなしく家の近所を爽やかに走ります(^_^;)
ノリさん
そうそう、これで安心して、ゲロ…(^_^;)
林道ツーリングに行けそうです。
でも、もう家で交換はないかなぁ~
超大変ですよね。
それとも、タイヤを外す工具があれば、もっと楽なのでしょうか?
mamoruさん
そうなんですよねぇ~
かなりOFF寄りですよねぇ。
自分でも、やり過ぎ感があるんですが、
まぁ~、一度は履いてみてもいいかなぁ~と思って
チョイスしてみました。
ポチ改めロイジさん
そうなんです。
後ほど、報告しますが、マイナスドライバーでは…。
やっぱり、ちゃんとした工具があれば、簡単なんでしょうか?
ちなみに、ホイールは、傷だらけになりました。
まぁ、セローちゃんで、色々試してみて、次のオフ車の時には、
いろいろと出来るようになっていたいなぁ~と考えている今日この頃です。
…でも、次のオフ車は、いつ買えるんだろ?(*^。^*)?
のりさん@NC700(ひらがなの方ねっ!)
釣り堀は、ばあばには大変お世話になりました。
そして、じいじには、メダカ約200匹をいただき、
更には、子持ちグッピーもいただきました。
ありがとうございましたとお伝えください。
全部、元気にすくすく育っています。
グッピーもめでたく出産いたしました。
そして、やはりあの橋の上ですれ違ったNC700はのりさんでしたかっ!
実は、その5分後、ビートさんとすれ違いました。
もう少し、「くんま」いれば、皆さんと会えたのかぁ~
残念です。
また、一緒に走りましょうねぇ~
マイナスドライバーで吹き出しました・・・そりゃ無茶でんがな、カブでも手こずりまっせ?(笑)
ホイールまで外せるのに、もう少しでしたなあ、ウヒヒ。
え?ワタシ?やりませんよ、タイヤ交換は汗かくので。(笑)
このブロックパターン、やる気だなあ。
結構オフ寄りですね~ノリさんとトツゲキするんですね?そうなんですね?
うちのオフタイヤ+ホイールセットは・・・すっかり押入れの肥しになってますわ~
このタイヤ、結構いいと思います。
オンではロードノイズが凄そうですがオフではD605よりグリップしそうなパターンですね。
そして、タイヤ交換・・・・マイナスドライバーって・・・
バイク屋にはなれないですな・・・
おやっさんは相変わらず素晴らしいっすねぇ
フォークリフトで釣り上げるなんて、普通じゃ考えつかないっすよぉ~
感想もヨロシク~(^^♪
のぐぞうさん
やっぱり、マイナスドライバはダメ?(^-^;
だって、全然、ホイールからタイヤが外れないんですよぉ~
やる気のタイヤでしょっ!
でも、メインは、通勤なんですけどねっ!
あれ?
水道屋さん
いいパターンでしょっ!
見た目がカッコイイのです。
...大事な要素でしょっ!(#^.^#)
で、マイナスドライバー、そんなにダメですか?
だって、自転車は、これで外れたんだけどなぁ~???
親父の道具は、全部、車用なんで、バイクのタイヤを外す道具がないんですよぉ~
想定外でした。(残念)
オヤジねぇ~、豪快なんだか、どーなんだか?
適当に思いついただけだと思います。(≧▽≦)
感想ですねっ!
了解っ!
...って、でもね。
乗れないのっ!
なんでって!
後ほど、ブログで報告します。(/_;)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる