行ってきました。
このブログの大人気シリーズ?
ノリさん林道ツーリング。
今日は、ロイジさんも本気トラ仕様のセローで参戦。
更に、埼玉から、mamoruさんもこれにバイクを積んで参戦。
すごいっすっ!

※mamoruさん、お写真拝借っ!
そりゃぁ~朝からテンションMAXでツーリング準備です。
プロテクターOK!
オフブーツOK!
さぁ、出発。
そして、セローのエンジンをかけようとすると
あれれれれれれれ!
このバイクの下の水溜り
水溜りではありません。
ガソリンです。
マジっ!
走れないじゃんっ!
急いでノリさんに電話し、KTMで集合場所までかっとばし、KTMで合流です。
このKTMで行けるところまで…。
って言いたいけど、690SMRは、見送り隊しかできません。
あぁ~、ホントに行きたかったぁ~
(でも、実は、私の実力では、行かなくて正解だったかも?)
でわ、行ってらっしゃ~い。
そして、泣く泣く家に戻る。
子供達が、「パパどこか行こうっ!」
と囁いてきた。
いやぁ~、バイク治したいんだけどねぇ~
仕方がないので、近所の浜松SAに行きパンを買って、ご機嫌取り。
…家族全員分のパンを買い、総額2000円也

ここのパンの価格設定高いねぇ~
そして、急いで帰宅し、修理開始。
先日、装着したばかりのシートを外す。
なんで、今日、シート外してるかなぁ~。
涙が頬を伝う
…あぁ~残念。
それにしても、今日は、くしゃみが止まらない。
あっ!この涙は花粉ですね。
いやいや、そんな馬鹿な事を言っていないで作業。作業。
急いで、タンクを外そうとすると
あれ?
タンクからのパイプが外れてる!!!!
なんだよっ!
これが原因なのかよっ!
急いで装着っ!
急いで電話っ!
「ノリさん、治ったよぉ~、今、どこですかぁ~」
すると、ノリさん、朝のコンビニに戻って来てくれるとのこと。
うれしいっ!
早速、出発します。
そして、合流っ!
まさか、午後から合流できるとは…嬉っ!
ここで、mamoruさんのバイクを見ると
あっ!ナックルガード割れてるっ
いったい、どんな道を走ってきたのか?
既に帰宅していたロイジさんのブログで確認。
「初めての」
ふむふむ、なるほど、こりゃぁ、ナックルガード割れるねっ!

大丈夫なんでしょうか
「お手柔らかにぃ~」
とお願いし、
林道ツーリング午後の部スタートです。
最初は、いつも爽やかな楽しい林道ツーリング
そのうち、段々と道じゃなくなってくる。
のりさん、どこまで行くんですかぁ~
「この先に細い道があるんですよっ!」
で、進んでいくと
ねっ!
やっぱり、道じゃないっ!
相変わらず、道なき道を走ります。
でも、不思議とバイク1台分。
というか、タイヤ1本分の道らしき場所がある。
どうして、そのルートを選択できるでしょうか?
不思議です。
そして、今回は、いつもと違い、倒木がいっぱい。
私の弱点が分かりました。
丸太が越えられません。
目の前に出現するほぼすべての丸太で転倒っ!
約10回の転倒の末
ウィンカー、割れました。
今回は、殆ど、写真がありません。
だって、写真を撮っている余裕が全くなかった。
ノリさんが、皆さんの壮絶シーンをいっぱい写真に納めていたので、後で貰ったらアップしますねぇ~
ここから、いよいよ最後のルートです。
なんと、生まれて初めて沢を下りました。
水の流れる岩の間を下るって、本当に恐怖との戦いですね。
途中で何度も
「うわぁ~、無理無理っ!」
って叫んでました。
ちなみに、その沢の途中でCBマニアさんは
タンクは…。
ペコッ
あの道なら、こうなりますよねぇ~(笑)
時刻は、4時。
午後の部終了です。
最後に皆さんで、今日の林道ツーリングを振り返ります。
「まさか、バイクが後輪だけで立ち上がるとはねぇ~」
「岩から落ちそうになったとき、前転するかと思いました。」
みたいな、普通のツーリングでは聞けない会話が。
ホント、まだまだ知らない世界がありますねぇ~
あっ!間もなく、ハーレー乗りになるN男さんのセローもチェーンガード割れてますね。
N男さんは、今日でこのセローとさよならだそうです。
また、仕事が落ち着いたら、虎車で参戦するそうなので、楽しみに待ってますねっ!
また、一緒にはしりましょうねぇ~
さぁ~て、急いでお家に帰って洗車です。
帰宅後、新品のドロドロになったブーツを洗っていると…
「パパ、どこいっていたのっ!」
と子供が呼んでいる。
仕方ないので、洗車を後回しにして、子供と遊ぶことに
あっ!パパ、足腰が痛くて、ついていけないんですけどぉーーー!
こりゃぁ~、明日の仕事が心配だ。
身体、動くのかな?
これ、午前から参加していたら、どうなっていたんでしょうか?
あっ!ウィンカーのカバーも買ってこないとね。