キッズバイク体験をしてきました

KTM関東オヤジ軍団達が、雨の中ツーリングを楽しんでいた日曜日

「バイクのふるさと浜松」というイベントに行ってきた。


去年は、国産メーカーしかなかったのだが、今年は、会社もいっぱい展示されていて
見ているだけで楽しかった。
でも、人がいっぱいで写真はなしっ!

長男は、喜んで、これに乗っていた。
(いっぱいあるバイクから、なぜこれに乗ったんだろ?)
...でも、いいバイクですね。次の通勤車は、これにしたかったりして(^-^;
キッズバイク体験をしてきました

で、本日のメインの目的は無料の「キッズバイク体験」に参加する事

1日3回開催され、1回に体験できるのは、7人だけ!

キッズバイク体験をしてきました

我が家は、次女と長男を連れていったのだが、集まったチビッ子が11名という事で
「抽選会」で4名が残念ながら乗れないという事になってしまった。


運を天にまかせて、くじ引きをする次女と長男



...その結果、



長男は「〇」


次女は、「×」


あぁ~、姉弟で明暗が分かれてしまいました。




まぁ、これも運ですから、仕方がない。



長男だけが、バイク体験を受講します。



格好はバッチリっ!
キッズバイク体験をしてきました



インストラクターの話を真剣な顔で聞いています。
キッズバイク体験をしてきました

バイクにまたがり練習開始です。
キッズバイク体験をしてきました


最初は、エンジンをかけずにパパが後ろから押し、ブレーキをかける練習。


このバイクは、PW50というヤマハ製のキッズバイク

オートマで、左手が後ブレーキになっている。


自転車は楽々乗れるのに、バイクだと緊張するようでまっすぐ最初はまっすぐ走れなかった。


どうしても、アクセルが気になるらしく、左手を見てしまい、バイクがグラグラしている。



次に、お父さんがバイクの前に立ち、お父さんの顔を見て走る練習。

これをやったら、まっすぐ走れるようになった。


さすが、インストラクター、教えるのがうまいっすねっ!



1時間のバイク体験だったが、最後は、自分一人でまっすぐ走れるようになった。




とても楽しかったらしく、最後は、得意げな顔をしていた。

キッズバイク体験をしてきました

たぶん、私も子供の頃、爺ちゃんのカブに乗って初めて走った時には
同じような顔してたんでしょうねぇ~


終わった後、さっそく長男が
「パパ、あのバイク買ってぇ~」
と叫んでいました。


...いやいや、その前に、パパの新しいバイク買ってぇ~



あと何十年したら、一緒にツーリングに行きたいなぁ~
とか思ったりして!

キッズバイク体験をしてきました









同じカテゴリー(バイク・車)の記事
ニューマシーン
ニューマシーン(2016-09-26 10:09)

日曜日は息子とZ
日曜日は息子とZ(2014-05-25 22:21)

この記事へのコメント
ご無沙汰です。

ときどきこっそり拝見しています。
ツーリング、良いですね
別荘で食べる肉とビールは最高でしょうねぇ。

僕もツーリングに行ってきました。
別荘は持ってないので、いつもキャンプ場のコテージを利用しています。
今回はセローで行ったのですが、メーターケーブルが切れてスピードメーターもODメーターも動かなくなっていまいました。

整備しないといけないですね。

それにしても御子息、将来はバイクにお乗りあそばすのでございましょうや。
Posted by きび at 2013年08月27日 12:54
私もタネさんと土曜日に行きました。
年々寂しくなっているように感じましたが・・・
前は昔のレーサーや70~80年代の市販バイクが展示されてましたが、そーゆーのが無くなりましたね。
子供バイク教室に参加したんですね。
うちも昔大瀬小学校に親子バイク教室が来て、娘2人とかみさんとで参加しました。
その頃は楽しそうでしたが、今は全く興味なし(悲)
下の小僧はいつか乗るのかな?
Posted by ビート at 2013年08月27日 22:13
プロテクターバッチリですやん・・・
やっぱこれくらいは最低欲しいですね~

それにこんな小さなうちからバイクに興味出てきたらお父さん大変やねぇ~
将来は親子ツーとかできるのか?
うちはその芽はなくなりまして・・・まあある意味ホッとしてます(^^♪
ん?お父さん微妙にお疲れ顔で・・・(笑)
Posted by 水道屋 at 2013年08月28日 19:39
きびさん

お久しぶりです。
そうでしたかぁ~いつも見ていただいていたんですね(#^.^#)
たしか、きびさんのセローって250セローですよね?
うちのセローより、はるかに新しいのに、それは大変でしたね。
でも、メーターなんて動かなくても走れるしねっ!(...ダメ?)

またちょくちょく覗いてやってくださいね



ビートさん

今年は、外車展示が復活して、すこし華やかになったと思うのですが…。
たしかに最初の年に比べると、人は減ったかもしれないですね。
バイク教室は楽しかったみたいです。
次女は参加できなかったので、体験したくて仕方ないみたいです。
息子に、セローとKTMとどっちが欲しい?って聞いたら、
セローかな?って言われました。(^-^;


水道屋さん

やっぱり、胸部プロテクターが必要ですね。
出来れば、ウェアとは別になってるのがいいですよね
でも、その前にセローのクラッチの部品を買わないといけなくなりました。
...どうも、滑ってる(^-^;
2諭吉さんの出費です。

あれ?パパ、疲れてるのバレました?
実は、前日は朝から会社の研修でクタクタでした。
これが終わった後、家に帰って1時間だけ爆睡しました。(笑)
Posted by GodGateGodGate at 2013年08月28日 22:31
体験教室、いいですね~理想はオフロードでキッズモトに乗らせてバイクに慣れて乗り回せるようになること、なんですが・・・嫁に徹底抗戦されます。

特に先日の転倒で大怪我してからは、嫁のバイクはアブナイの摺り込みがハンパでないらしく、実家に連れて行った怪獣たちがばあちゃんにパパはバイクで怪我して血だらけになったとママが言ってた?と言っていたそうです・・・。

誤解を解かねば・・・(笑)
Posted by のぐぞう at 2013年08月29日 13:27
のぐぞうさん

へぇ~血だらけだったんですかっ!(笑)
(只今、誤解中)

子供の頃に乗っておけば、感覚で乗れるようになるので、速いうちに教えてあげたいなぁ~とか思っています。
でも、将来、高いバイク買ってくれとか言われたら、困りますけどねっ!

...うちも奥さんがバイクに関心がないので、この先、どうなることやらっ!(^-^;
Posted by GodGateGodGate at 2013年08月29日 21:26
ご無沙汰しています。

バイク教室ですが僕の息子も以前、ホンダで参加しました。
でもそれっきりバイクには興味無し・・・
親父としては寂しいばかり

僕も昔、MXに熱中していた時代があるのでバイクが欲しいと言えば
即〇〇
ゲームよりバイクの方が楽しいのに何故わからない!?
Posted by dodozododozo at 2013年09月01日 19:59
dodozoさん

ご無沙汰しております。
最近、ブログが放置気味で…(^-^;

あらら、バイクよりゲームですかぁ~
でも、そっちの方が安かったりしてっ!

うちは、パパでは無理だという事がわかったようで
只今、爺ちゃんに、「バイク買ってくれ~」と
猛アピール中です。(#^.^#)

買っても、走らせる場所がねぇ~、なかなか無いですよねぇ~
Posted by GodGateGodGate at 2013年09月03日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
キッズバイク体験をしてきました
    コメント(8)